03-5623-9033
close

七五三は11月15日にお参りするもの?!時期はずらしてもいいの?

七五三詣の目安は10月~12月

お子様の年齢が三歳、五歳、七歳に近づいてくると、七五三の準備が気になってきますね。
特に三歳の場合、はじめての七五三となると、どのように祝えばいいのか分からないことも多いと思います。

今回は、七五三をお祝いする日付について見ていきましょう。

従来は11月15日が七五三のお参りの日として定着していましたが、昨今ではそれぞれのご都合に合わせて
9月の後半から12月前半までと期間が伸びています。

ただ、やはり11月15日を目安にお参りする方が多く、11月15日前後の土日祝日は例年混雑しておりますので、
小さなお子様の負担を考えて混雑を避けて行うのがよいかもしれません。

ゴールデンウイークやお盆などでもOK

神社では10月から12月を七五三詣の期間を設けているケースもありますが、四季を問わず1年を通して七五三詣を受け付けているところがほとんど。

そのため、単身赴任・海外赴任しているご家庭は、5月の連休やお盆休み、一時帰国の時期に合わせて七五三のお祝いをする方も多くいらっしゃいます。

ただし、暑い季節での和装はお子様にも負担がかかるために、スタジオでの写真撮影だけ和装にして、お宮参りは洋装にしているご家庭もあるように、
ご家庭の事情に合わせてお参りするのが良いでしょう。

11月15日の由来

七五三は古くから11月の吉日を選んで行われてきたものであり、この11月15日として定まったのは江戸時代の中頃。

これには諸説あるのですが、三代将軍家光が、後の五代将軍綱吉(幼名徳松)の袴着の儀式を執り行ったのが11月15日であり、それが現代でも継承されているのです。

この11月15日とは、日の吉凶を占う方式の一つに二十八宿というのがあり、その中でお釈迦様が生まれたとされる「鬼宿日」だったとされているのです。

この他にも、11月は出雲大社に神が集まる月として知られ、「7+5+3=15」で11月15日になったという説もありように様々なエピソードはありますが、
最近では11月15日にこだわらず、家族の都合に合わせてお祝をする事が多くなってきています。

七五三 着物レンタルのご案内

関連記事

円居の七五三

円居の着物で七五三をお祝いしませんか?

円居の着物はすべて一点物の貴重な衣装となり、大正や昭和初期などの大人の着物からリメイクした個性的なレトロで可愛らしいアンティーク着物やオリジナル着物を揃えております。


大人用の着物レンタルも行っておりますので、お子さまの晴れ着に合わせてご家族そろって着物でお祝いできます。